
1.マケドニア(旧ユーゴスラビア)ワインについて |
|
マケドニア共和国のワイン製造は紀元前のピリッポス2世とその息子アレクサンドロス大王の時代にまで遡ります。
現代のワイン醸造の土台を造ったギリシャ人は、その後 紀元前600年にマルセイユに上陸し、フランスで最初のワインを造ったといわれています。最近では近代的な醸造技術を取り入れた新しいスタイルのワインが誕生し、注目を集めています。
マケドニアは南から地中海性気候と北からの大陸性気候が交わる場所であり、情熱的で複雑で果物のアロマが豊富なワインを作るのに非常に適しています。
|
|
2.マケドニア(旧ユーゴスラビア)の食文化について | |
バルカン半島の他の諸国と同様、かつての占領国であるトルコや、ギリシャ料理の影響を強く受けており、肉料理が中心です。 たとえばムサカ(なすとじゃがいもとひき肉の重ね焼き)や、ケバブ、ブレク(チーズなどを挟んだパイの様な料理)、タラトゥル(刻んだキュウリ入りのヨーグルトスープ)、そして塩気のある白チーズ(ギリシャやトルコのフェタチーズ。羊乳であることが多い)をたっぷり乗せたショプスカ・サラダ(Shopska Salad)などです。 白いんげん豆とドライトマトを煮込んだタフチェグラフチェも、中東の面影が残る料理です。 例外的に、湖のあるアルバニア国境付近では、マスの料理が多く食べられています。 マケドニアを代表する食べ物といえば、プリスカヴィッツァというバルカン風ハンバーガー。肉厚のパテをパンに挟み、中に玉ねぎやキュウリ、トマトにキャベツと野菜を盛りだくさん入れ、場所によってはセルフで野菜を入れられるところや、ソースが何種類も置いてあるところもあり、ボリュームたっぷりな庶民食です。 街中ではイタリア料理店も多く見受けられ、マケドニア人も好んで食します。 |